今年の芸術鑑賞会はなんと、「桂三幸」「林家笑丸」「和芸師とも」「桂雀々」による豪華四本立てのスペシャル落語でした!!

なんで落語!?と思われる方も多いと思いますが、宣真高校がある「池田市」は実は、古くから古典落語の舞台としても使われていて、落語でとても有名な街だったんです!
栄本町「落語みゅーじあむ」や落語に纏わる様々なグルメ・お店も多く、毎年日本落語大会も行れているそうです!いや〜知らなかった・・。

池田市のプチ観光情報は置いといて。
まずは一人目!「桂三幸」さん!!

三幸さんは高校生の時事ネタや世界初!?のiPhone漫談など、落語の枠を超えたまさにハイブリット落語を披露してくださいました。
生徒達も身近なネタなので楽しんで聞いていました。

続いては「林家笑丸」さん!
笑いの殿堂「なんばグランド花月」やNHK連続テレビ小説「わろてんか」にも出演されていた名のある方です!
挨拶からの、上着を脱いで・・。
古典落語「ほうじの茶」やウクレレ落語・後ろ紙切りなど面白いネタを沢山披露してくださいました。

<
続いては「和芸師とも」さん!
会場が暗くなり、現れたのは・・お!鬼!?赤鬼だ〜!!(◎_◎;)
怖い〜!と会場にどよめきが起きましたが、お面を脱ぐとかわいらしい方が出てこられました。

様々な伝統芸能を披露してくださいました!
南京玉簾(なんきんたますだれ)〜♬生徒や先生も一緒に披露しました。
水を入れたお椀を9mの上空まで立ち上げる見事な技も!!
みんなハラハラどきどきしましたが無事に成功しました!!
最後は上方の爆笑王「桂雀々」さん!!ドラマ「陸王」にも出演されていましたね!

古典落語「動物園」を披露してくださいました!
虎になりきる雀々師匠

生徒と先生に落語の定番!「うどんをすする仕草」や扇子の使い方などを伝授していただきました。

中々うどんをうまく吸うのは難しいみたいです。
豪華すぎる四本立て落語!!
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
初めて見る落語に生徒たちや先生方も笑いと感動に包まれた楽しい時間でした。落語の世界に興味がわきました!
次はがんばって素うどんを上手に吸うどーん!
おあとがよろしいようで。

来年の芸術鑑賞会も楽しみですね

宣真高校公式LINEで学校情報やクーポンを配信中!

